MESSAGE
大会長挨拶

この度、「日本物理療法合同学術大会 2025」を開催するにあたり、一般社団法人日本物理療法学会と一般社団法人日本理学療法学会連合日本物理療法研究会の主催により、名古屋市立大学にて開催できることを大変光栄に思います。本大会では、「物理療法が拓くシン・リハビリテーション」をテーマに掲げ、物理療法の新たな可能性を広く発信する場として、リハビリテーション分野の未来を見据えた議論と学びの機会を提供したいと考えております。

超高齢社会の到来に伴い、脳卒中をはじめとする各種疾患による機能障害は我が国の医療福祉に多大な影響を与えています。こうした状況において、効果的なリハビリテーション介入の構築が喫緊の課題となっています。物理療法は、研究(論文)成果に比べ、実際の臨床での使用が十分に浸透しておらず、臨床での使用頻度が広がることでリハビリテーションを大きく変える可能性を秘めていると考えます。今後、物理療法の効果的な活用が、患者の機能回復や生活の質の向上に寄与することが大いに期待されます。

本大会では、特別講演や教育講演、シンポジウム、ハンズオンセミナーを通じて、物理療法に関する最新の研究成果や実践的な知識を共有し、参加者の皆様がより高いレベルのリハビリテーションを提供できるよう支援したいと考えています。現地参加とオンデマンドのハイブリッド形式で開催する予定です。リハビリテーションに携わる皆様が、ここで得た知識と経験を臨床現場に持ち帰り、さらなる実践の向上に繋げていただければ幸いです。

物理療法を用いた新たなリハビリテーションの発展を追求する本大会が、皆様にとって実り多きものとなることを心より願っております。名古屋で皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

野嶌一平大会長の写真

名古屋市立大学大学院

野嶌一平

ABOUT
運営

学術大会長
野嶌 一平名古屋市立大学大学院
準備委員長
山中 英士東京湾岸リハビリテーション病院
事務局長
堀場 充哉名古屋市立大学病院
事務局
鹿島 崇人名古屋市立大学医学部付属みらい光生病院
学術局
片桐 夏樹順天堂大学大学院
足立 拓史名古屋大学大学院
竹中 菜々京都大学iPS細胞研究所
広報局
太田 浩章信州大学大学院
田邊 裕斗信州大学大学院
Web企画局
上田 悠真信州大学大学院
財務局
佐藤 孝嗣東京湾岸リハビリテーション病院
後藤 凌介東京湾岸リハビリテーション病院
会場運営
藤田 ひとみ日本福祉大学
堤 聖斗名古屋市立大学大学院
石田 聖岳名古屋市立大学大学院
丸尾 典生名古屋市立大学医学部付属みらい光生病院